
自信を持つためには
自信を持つために自分が出来ること
株式会社icプロデュース代表取締役兼パーソナルプロデューサーのYukinoです。
今回は自信を持つための方法をお話ししていこうと思います。
あなたは自信を持ちたいと思ったことはありませんか?
思ったことはあるけど、方法がわからない…という方もいらっしゃるかもしれません。
色々メディアや雑誌で書かれているけれど結局具体的な方法がわからないという方も多いのかなと思います。
ですので、自信を持つための一番簡単な方法をご紹介したいと思います。
それは…
「何かを毎日続けること」です。
小さいものでも何でも良いんです!
何かを継続することに意味があります。
「いつもならやらなかったけど、きっとやるほうがいいよなぁ」ということや、「取り組んだらきっとプラスに働くだろうなぁ」と思うことなどです。
ひとつ例を挙げるとしたら…
【感謝した事を毎日ノートに書いていくこと】
これは私自身も大切にしてきたことで、スタッフにも伝えてきたことです。
ただ、これは簡単なようでなかなかできないことなんですよ。
最初は「何にありがとうって書けばいいの?」と思ったりするんです。
実際に取り組んでみた人に、取り組んだ感想を尋ねてみたのですが、”最初は「今日も元気に過ごせてありがとう」くらいしか書けなかった”と、おっしゃっていました。
わかります。初めてのことを取り組んでいる上に、今まで意識していなかったことを書いていくので、戸惑ったり、思うように書けないものなんです。
でも毎日続けていると、”当たり前のことに感謝ができる自分になれていた”と仰っていました。
実際、書く内容は些細なことでいいんです。
「今日も無事に働いて帰宅した」とか「みんなが優しくしてくれた」とか「お客様が感動してくれて嬉しかった」とか。
本当に小さなことで、いいんです。
ただ、これが毎日となるとなかなかできなかったりします。
続けられる気がしないなぁと感じた人は「寝る前に書く!」等、自分でルールを設定すると継続しやすいです。
人から言われてするんじゃなくて、自分で決めたことを継続するから意味があるんです。
それにこの方法だと、毎日の些細なことに感謝できる自分に慣れるので、毎日がだんだん好転していきます。毎日が楽しくなっていきます。些細なことに感謝できる自分を好きになれます。
「こんなところにも感謝できる私ってすごい!」「今までできなかったことができるようになった!」と嬉しくなったり楽しくなったりすることが、ゆくゆくは自信に繋がるんです。
私もまた、”毎日生かされているということ”や”誰かに支えられているということ”を忘れてはいけないと、このコラムを書きながら感じていました。
上に書いたことはほんの一例です。
一人ひとりにあった方法を試してみて欲しいなと思います。
習慣になるまで継続すると「なんかいつの間にかできてる!」と、ココロがほっこりしてくるはずです。そうすると今度は自分を褒めてあげたくなります。
これの繰り返しで自信はついていきます。焦らずに、自分のスピードでやりましょう。
がんばりすぎないでね。