
スタイルアップの秘訣は骨格にあり【骨格診断】
スタイルアップの秘訣は骨格にあり
株式会社icプロデュース代表取締役兼、パーソナルプロデューサーのYukinoです。
今回のテーマは骨格診断です。
骨格診断では…
持って生まれた肌の質感と骨格から、あなたに似合う服の形・素材とスタイルアップする着こなしをご提案しています。
肌の質感とは筋肉や脂肪のつき方、骨格とは骨の出方、腰の位置、肩幅等を指しています。
骨格診断の結果は3タイプに分かれます。
骨格診断で分かる3タイプの特徴
ストレート
- 全体的に立体的なボディで、上半身に厚みがあるタイプ。
- シンプル&キレイめファッションが得意。
- ハリや厚みのある高品質な素材が似合います。
ウェーブ
- 繊細で華奢な上半身を活かしてソフトな素材やボディにフィットするファッションが得意。
- 曲線的で軽やかなアイテムで華やかな印象に。
ナチュラル
- 筋肉や脂肪より骨感があるタイプ。
- 天然素材やざっくりとした着こなしが得意。
- 体のフレーム感が目立たないような、オーバーサイズの着こなしが得意です。
骨格診断では、持って生まれた肌と骨を触って分析するため、太っている、痩せている、身長が高い、低いは関係ありません。
ご自身の体の特徴やバランスを客観的に捉えることで、似合う服の形や素材、スタイリングがわかるのです。
簡単に言い換えるなら、
- どんな服が似合うのかとその理由
- どんな服は似合いにくいのかとその理由
そして
→ 似合いにくい服をどう似合わせるか
が、わかります。
それらがわかると、流行に関係なくお洒落な着こなしができ、お洋服選びで失敗しなくなり、着痩せして見える服を選べるようになり、あなたにぴったりの服が着られるようになります。
お買い物に行ってマネキンを見て着たくなった服や、店員さんが着ている服を見て、試着室に入って着てみたものの…
「なんかイメージと違う・・・。」
とガッカリすることもなくなるのです。
つまり、洋服選びが楽しくなる診断です。
今でこそ有名になってきましたが「どんな風に診断するの…?」と、不安な方もまだまだいらっしゃるかと思います。
骨格診断の診断方法
診断方法としては…
①頭からふくらはぎまで順に軽く触ります。
直接触らせていただくことにより、体の特徴(肌質や骨の出方等)を分析します。
②実際に鏡の前でアイテムを合わせます。
ここでは全身のバランスを見ながら、スタイルアップして見える着こなしを確認します。
③似合うデザインやアイテム、素材を解説します。
- お似合いの着丈
- スカート丈、形
- パンツ丈、形
- 生地(厚い、薄い)
- 袖の形、長さ、幅
- ネックライン(開いている、詰まっている)
- ジャケットやトップスのデザイン
- アクセサリー(大きさ、細さ)
- ネックレスの長さ
- カバンの形や大きさ
など、沢山の”似合う”が見つかります。
例えばTシャツでも、体の特徴によって、似合う形、素材、袖、丈、生地が異なります。
その為、Tシャツ1枚でもどの様に工夫して、より似合う様に着ることができるかを考えられるのです。
自分の身体を知ることで、自分を活かすことができてきます。
私自身もウェーブタイプというタイプのため、胸下から股までの骨格が長く、ハイウエストでスカートを履いて、その長さをカバーし脚長に見せるという工夫をしているからこそ、そこまで短足が気にならなくなりました。
身体の悩み、スタイルの悩みは、自分にしかわからずとてもデリケートなもの。
骨格診断だけにとどまらず、どの診断でもですが…
幅を狭めたり余計に考えすぎたりするものではなく、今後の自分をより楽しむための診断という位置づけで捉えていただけたらと思います。
これからも、1人でも多くの皆様が、自信を持って、楽しみながら、お洒落ができるようなお店づくり、スタッフの育成をしていきます。